先日の在宅マンションでのフロアコーティングの施工事例です。
施工箇所は、リビング、ダイニング、キッチンと玄関からの廊下でした。2人で10時にお家にお伺いし、まずは施工箇所のワックス剥離の作業に入りました。
このワックスの剥離作業がコーティングをする上で非常に大事になってきますので、剥離残しがないように丁寧に作業していきます。
![]() |
ワックス剥離前後 |
写真の上半分部分が剥離した後、下半分の黒ずんでいる方が、まだワックス剥離前の状態です。大分違いがありますよね。
リビング、ダイニング、キッチン、廊下で約16帖ほどでしたが、ワックス剥離が終了したのは15時まえ位でした。結構大変な作業です(^^;
それから少しフローリングを乾燥させつつ、IPA(アルコール)でコーティングの下処理をします。IPAでしっかりとフローリングを拭いていくことで、余計な油分や汚れを除去していく作業です。
それから掃除機やコロコロでゴミやホコリをしっかりと取り除いていきます。
ここまでで、コーティングの下処理が完了しましたので、いよいよコーティングをフローリングに塗っていきます。
今回は水性コーティングのツヤがあまりでないタイプ。水性コーティングは、コーティング後のメンテナンスも容易なのでオススメです!(^^)!
![]() |
コーティング後 |
キレイになりましたね。ワックスを剥離した段階で、フローリングはかなりキレイになりますので、その時点でお客さんも驚かれていました。
その後エアコンと送風機で乾燥を促進させて、テーブル等を元の場所に戻して終了しました。終了したのは17時位でした(^^)v
ワックスよりも耐久性があり、撥水や床の保護にも繋がりますので、お客さんにも喜んで頂けました。
0 件のコメント:
コメントを投稿